「Adsenseの自動広告を設置したけど表示されない」
「反映されるまでにどれぐらい時間がかかるんだろう?」
「もしかして何か設定を間違えたのかな?」
と悩んでいませんか?
この記事では、アドセンス自動広告が表示されない際に考えられる原因と対処法をご紹介します。焦らずぜひ参考にされてください。
それではさっそく内容に入っていきましょう。
まずはパフォーマンスレポートを確認しましょう
手元の端末でアドセンスの自動広告が表示されていない場合、まずはアドセンスのパフォーマンスレポートを確認しましょう。
表示回数がカウントされていれば正常な状態
パフォーマンスレポートで確認できる「表示回数」がカウントされていれば、自分のスマホやPCでは表示されていなくても、他の人にはちゃんと表示されています。
これは、アドセンス広告が端末によって表示される広告の数が変わることがあるためです。
パフォーマンスレポートの確認方法
まずはグーグルアドセンス公式サイトにログインしましょう。
左サイドメニューの「広告」をクリックします。
ブログに設置したアドセンス自動広告のグラフのマークをクリックしましょう。
このように、アドセンス自動広告のパフォーマンスレポートが表示されます。
「過去7日間」のボタンで日にちを変更できます。
そのため、アドセンス自動広告を設置してから1日が経過していない場合はデータが表示されません。
その際は「過去7日間」ではなく「今日」のデータに切り替えましょう。
さて話しを戻しますが、冒頭で紹介した通りこちらの「表示回数」がカウントされていればアドセンス自動広告は正常に動いています。
たまたま自分のPCやスマホで表示されないだけなので問題ありません。再度時間を置いてから手元の端末で確認すると正常にアドセンス自動広告が表示されることでしょう。
表示回数がカウントされていない【原因と対処法を紹介】
パフォーマンスレポートの表示回数がカウントされていない場合は「アドセンス自動広告が正常に動いていない」ということです。
考えられる原因は以下の6つです。
- 自動広告を設置してから20分以上経過していない
- 自動広告コードが正しい箇所に設置されていない
- アドセンス申請時のコードが設置されている
- 自動広告がONになっていない
- ポリシー違反により広告配信が停止されている
- ワードプレスのテーマを変更or更新した
それぞれの対処法も併せて詳しく見ていきましょう。
原因1.自動広告を設置してから20分以上経過していない
10〜20分程度で自動広告がページに表示されるようになります。
出典:Adsenseヘルプ
公式からもアナウンスされていますが、アドセンス自動広告は、ブログに設置してから反映されるまで10〜20分程度かかります。
そのため、設置してから最低でも20分以上は待つようにしましょう。
僕の場合は、設置してから10〜20分後に広告が少しずつ表示されていき、約1時間後には全ての自動広告が表示されるようになりました。
最初は記事中やサイドバーに空白ができると思いますが、徐々にその部分に広告が表示されます。そのため焦らず設置後は20分ぐらい待ってみましょう。
原因2.自動広告コードが正しい箇所に設置されていない
<head>タグと</head>タグの間に広告コードを貼り付けます。
出典:Adsenseヘルプ
アドセンス自動広告のコードは<head>タグと</head>タグの間に設置する必要があります。
正しい箇所にコードが設置されているか確認しましょう。
やり方はワードプレスに自動広告を設置する方法を参考にしてみてください。
原因3.アドセンス申請時のコードが設置されている
アドセンスを初めて利用する際、申請用のコードを<head>タグと</head>タグの間に設置する必要がありますが、このコードは申請時にのみ使用しましょう。
申請用コードと自動広告のコードが同時に設置されている場合、自動広告は表示されない仕様になっています。
そのため、申請用コードが<head>タグと</head>タグの間に残っている場合は削除しましょう。
原因4.自動広告がONになっていない
アドセンス自動広告の初期設定をする段階で、ブログに表示させたい広告のON/OFFを設定したかと思いますが、何かのミスで全てOFFになっている場合は自動広告は表示されません。
そのため、今一度この設定を確認してみましょう。
確認方法
設定した自動広告の「ペンのマーク」をクリックすると、自動広告の設定を確認することができます。
原因5.ポリシー違反により広告配信が停止されている
グーグルアドセンスの禁止コンテンツをブログ内に掲載している場合、ポリシー違反により広告が表示されなくなります。
万が一ポリシー違反を犯していた場合、グーグルから通知が届きますので確認してみましょう。
通知の確認方法
アドセンスにログインし、左サイドメニューの「アカウント」をクリックします。
「ポリシーセンター」をクリックします。
「ポリシー違反はありません」と表示されていれば問題ありません。
その場合は他の原因に該当している可能性があるので再度確認してみてください。
原因6.ワードプレスのテーマを変更or更新した
ワードプレスの場合、テーマ(テンプレート)を変更や更新を行うとアドセンス自動広告が停止する場合があります。
理由としては、自動広告のタグをそのテーマの<head>〜</head>タグに直接書き込んでいた場合、別のテーマに変更すると自動広告のタグが反映されなくなるからです。
これはテーマを更新した場合も同様に、親テーマに直接書き込んでいたタグは消えてしまいます。
このようにテーマの変更or更新をして自動広告が表示されなくなった場合は、再度<head>〜</head>タグに直接書き込むか、プラグインを使ってアドセンス自動広告を設置すると直ります。
テーマをいじって急に自動広告が表示されなくなった場合はこの方法を試してみてください。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。