この記事では、WordPressにGoogleアナリティクスを導入する方法を解説します。
WordPress初心者でもちゃんと設置できるように、全手順をスクリーンショット付きで解説しています。
なお、導入にはプラグインを使う方法とテーマを直接編集する方法と2種類ありますが、それぞれ説明していきます。
それではまいりましょう。
この記事のもくじ
WordPressにGoogleアナリティクスを導入する、3つの手順
WordPressにGoogleアナリティクスを導入する手順は以下です。
- 手順1.Googleアカウントを作成
- 手順2.Googleアナリティクスに登録
- 手順3.トラッキングコードを設置
既にGoogleアカウントをお持ちの場合は「手順2.Googleアナリティクスに登録」から進めてください。
手順1.Googleアカウントを作成
Googleアナリティクスを導入するためにはまず「Googleアカウント」を作成する必要があります。
まずは「Googleアカウント」にアクセスしましょう。
- ①あなたの性と名を入力します
- ②好きな英数字でユーザー名を作成します(既に使われているユーザー名は使用できません)
- ③バレにくい英数字でパスワードを作成します
- ④「次へ」をクリックします
ちなみに、②で入力したユーザー名がGmailとして使えるようになります。
▲①メッセージに記載されている6桁の数字を入力します。②「確認」をクリックします。
- ①既に持っているメールアドレスを入力します(無ければ入力しなくてもOK)
- ②生年月日を入力します
- ③性別を入力します
- ④「次へ」をクリックします
▲この画面が表示されれば、Googleアカウントの作成が完了です。
手順2.Googleアナリティクスに登録
「Googleアナリティクス」にアクセスします。
▲①Googleアカウントのパスワードを入力します。②「次へ」をクリックします。
▲①電話番号を入力します。②確認コードの受け取り方法を選びます。③「コードを取得」をクリックします。
▲①確認コード(数字6桁)を入力します。②「確認」をクリックします。
- ①アカウント名:好きな名前を付けます。会社名、個人名、サービス名などを入力しましょう。
- ②ウェブサイトの名前:サイト名を入力します。
- ③ウェブサイトのURL:サイトのURLを入力します。
- ④職種:サイトのジャンルを選択します。
- ⑤レポートのタイムゾーン:あなたが住んでいる地域を選択します。
- ⑥データ共有設定:全てチェック入りで問題はありません。不要な項目があればチェックを外しましょう。
- ⑦「トラッキングIDを取得」:上記設定を終えたらクリックします。
▲①「日本」を選択します。②利用規約を確認したらチェックを入れます。
▲トラッキングIDとトラッキングコードが表示されます。これらは手順3で使用するので、このページを開いたままにするかメモしておきましょう。
手順3.トラッキングコードを設置
設置する方法は2通り
GoogleアナリティクスのトラッキングコードをWordPressに設置する方法は2つあります。
- 方法1:プラグインに貼り付ける
- 方法2:WordPressのテーマに貼り付ける
※両方やると重複してしまうので、どちらか1つの方法のみ行ってください。
おすすめは「方法1:プラグインに貼り付ける」
この記事では両方のやり方を解説しますが、おすすめは「方法1:プラグインに貼り付ける」です。
理由は、WordPressのテーマに貼り付けると、テーマをアップデートしたり、テーマを変更するたびにトラッキングコードが外れてしまうからです。プラグインは1度貼り付ければOKです。
ただし、プラグインを使用しない形式でWordPressを構築している方もいるかと思いますので、その場合は「方法2.WordPressのテーマに貼り付ける」を参考にしてください。
方法1:プラグインに貼り付ける
プラグイン「All in One SEO Pack」をインストールする
プラグイン「All in One SEO Pack」をインストールする方法を解説します。(既にインストールしている場合は「All in One SEO Packに貼り付ける」から進めてください)
▲WordPressにログイン後、左サイドメニューの「プラグイン」→「新規追加」に進みます。
▲画面右上の検索窓に「All in One SEO Pack」と入力します。
▲All in One SEO Packが表示されます。「今すぐインストール」をクリックします。
「All in One SEO Pack」に貼り付ける
▲左サイドメニューの「All in One SEO」→「一般設定」をクリックします。
▲下にスクロールすると「GoogleアナリティクスID」という項目があります。
▲アナリティクスのページに戻り、トラッキングID「UA-xxx」をコピーします。
▲下にスクロールすると「トラッキングからユーザーを除外」という項目があります。
一人でサイトを運営する場合は、「Administrator」だけにチェックを入れればOK。複数人でサイトを運営する場合は、とりあえず全部チェックを入れるのがおすすめです。
- Administrator:管理者(すべての権限を持つ人)
- Editor:編集者(他のユーザーの記事を編集できる人)
- Author:投稿者(自分の投稿記事のみ編集権を持つ人)
- Contributor:寄稿者(投稿のみ可、編集はできない人)
- Subscriber:購読者(ログインできるが投稿不可の人)
これでGoogleアナリティクスの設置が完了です。あわせて「ちゃんと設置できてるか確認する方法」もご参考ください。
方法2:WordPressのテーマに貼り付ける
▲WordPressにログイン後、左サイドメニューの「外観」→「テーマエディタ」をクリックします。
▲画面右側のテーマファイルの中にある「テーマヘッダー(header.php)」をクリックします。
▲<head>〜</head>の間にスペースを空けて、トラッキングコードを貼り付けましょう。
▲「ファイルを更新」をクリックします。これでGoogleアナリティクスの設置が完了です。
ちゃんと設置できてるか確認する方法
▲Googleアナリティクスのページにて、左サイドメニューの「ホーム」をクリックします。
▲「アクティブユーザーのリアルタイム」の数字がカウントされれば問題無く設置されています。WordPressからログアウトした状態で自分のサイトにアクセスしてみる、もしくはスマートフォンで自分のサイトにアクセスするなどしてカウントされるか確認してみましょう。
まとめ
以上、WordPressにGoogleアナリティクスを導入する方法を解説しました。
サイトのアクセスを解析して日々の運用に役立てていきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。